投資信託 ~アクティブファンドとインデックスファンド~

投資信託(ファンド)にはどのような種類があるのでしょうか?

切り口によって様々な種類に分類することができますが、ここでは上場されている投資信託の種類を見る際に最もよく使われる切り口を見てみましょう。

投資信託の価格は「基準価額」と言います。株式投資の場合の株価のようなものです。投資信託はそれぞれベンチマーク(日経平均や、TOPIXなど)を設定していて、基準価額がベンチマークに対してどう動いているかで成績を判断します。

このベンチマークに対しての動き方で「アクティブファンド」と「インデックスファンド」の2種類に分類することができます。

 

アクティブファンド

プロのファンドマネージャーが積極的に運用し、基準価額がベンチマークを上回ろうと運用する投資信託をアクティブファンドと呼びます。

高い投資成果を目指すのがアクティブファンドです。

そのため、投資の知識があまりなくて自分では判断ができないけど、多少損失を被る可能性があっても高い利益を目指したい、このような方針の方ですと魅力的な投資信託に映るかもしれません。

しかしながら、アクティブファンドは後述するインデックスファンドに比べるとコスト高なのが一般的です。投資信託は個別銘柄の株式投資に比べ、長期投資することで利益を目指していくことにより適した商品です。

そのため、高い投資成績があったとしても、コスト高な点を考慮すると、それほど投資家の手元にリターンが残らないこともあります。

・ファンドマネージャーが積極的に運用すること

・コストが高いこと

アクティブファンドの購入を検討する際には、これらの点を踏まえて購入判断する必要があります。

インデックスファンド

ベンチマークに一致した基準価額の動き方をしようとするのがインデックスファンドです。

簡単に言いますと、例えば、日経平均に連動するインデックスファンドを作ろうと思った場合、日経平均は225銘柄で構成されていますので、これら225銘柄を購入すれば日経平均と同じ値動きをするインデックスファンドを作ることができます。

そのため、ファンドマネージャーが情報収集して購入/売却の判断をして銘柄の組み換えを行うことはありません。よって、インデックスファンドはアクティブファンドに比べるとコストが安く抑えられています。

・ベンチマーク(日経平均やダウ工業平均などの指数)に連動すること

・コストが安価なこと

インデックスファンドを購入する際には、これらの点を考慮して判断する必要があります。

One More Comment

投資の世界は難しいもので、プロのファンドマネージャーと呼ばれる人々でも勝ち続けることは困難です。このためベンチマークを上回っている成績のアクティブファンドは半分に満たないとも言われています。

一方で銀行などからはアクティブファンドの紹介をよく受けることがあります。それはアクティブファンドの方が、銀行や証券会社などの販売窓口会社の利幅が大きいためです。

誰が勧めるのかではなく、自分がどのような投資を目指しているのかをよく考えて判断しましょう。

それでは、明日も良い日を!

おすすめの記事