
サムティの株主優待が利用できるセンターホテル大阪に宿泊する機会がありましたので、ご紹介します。優待獲得を検討されている方の参考になれば幸いです。
目次
目次
▶1.サムティの優待概要
▶2.センターホテルの概要
▶3.センターホテル大阪 宿泊レビュー
▶4.ポイントカード
▶5.まとめ
▶6.One More Comment
1.サムティの優待概要
サムティ(3244)は11月に決算期を持つ、上場して10年超の不動産業の企業です。
上場後すぐにリーマンショックのあおりを受けましたが、2012年以降業績も右肩上がり。
ほぼ毎年のように配当も増配しています。
さて、肝心の優待ですが、以下のようになっております!
出張者や友人結婚式、ライブ/コンサートなどで移動が多い方には使いやすいのではないでしょうか?
権利確定月 | 11月 |
優待内容 | 1)100株以上 センターホテル東京 / 大阪の宿泊割引券(3000円分)各1枚 2)200株以上 センターホテル東京 / 大阪の無料宿泊券 各1枚 3)1,000株以上 2)の無料宿泊券 各1枚、および天橋立ホテルの宿泊割引券 5000円分 4枚 |
より詳しく調べたい方は次の記事も参考になります。
https://onemorecoin-jp.com/2017/08/23/00043/
2.センターホテルの概要
センターホテルは「センターホテル東京」と「センターホテル大阪」の2つの拠点があるビジネスホテルです。
センターホテル大阪は大阪のビジネス街である淀屋橋にあり、駅からも近いので仕事でもプライベートでも利用しやすい立地にあります。
センターホテル東京
[アクセス]JR東京駅 八重洲北口より徒歩約10分
日本橋駅 銀座線 B1出口より徒歩約5分
浅草線 D1出口より徒歩約4分
茅場町駅 東西線 12番出口より徒歩約3分
日比谷線 1番、2番出口より徒歩約3分
シングル~トリプルルーム
[オフィシャルサイト]センターホテル大阪
[アクセス]地下鉄御堂筋線、京阪電鉄「淀屋橋駅」徒歩2分
地下鉄堺筋線、京阪電鉄「北浜駅」から 徒歩約5分
シングル~ツイン
[オフィシャルサイト]
3.センターホテル大阪 宿泊レビュー
御堂筋と直角に交わり東西を走る土佐堀通を淀屋橋駅から東(北浜駅方面)へ向かうと右手に「Holly’s Cafe 淀屋橋東店」が見えます。壁に店名が大きく書かれたお店なので夜でも見つけやすいです。
「Holly’s Cafe 淀屋橋東店」を目印に路地に入るとすぐに下の写真の光景が目に入るので、地上に出れば後は迷わずたどり着けます。
入口に入るとフロントがあり、丁寧な接客をしてくれるビジネスホテルです。
リーズナブルな価格帯のため、内装には若干のくたびれ感があるので、あまり過度な期待はしない方がいいです。値段から考えると十分及第点!な印象です。
今回宿泊したのは3階の禁煙シングル。ドアを開けたところから見た内装は以下の様子です。
テーブルの上
浴衣と帯が1セット部屋に置いてあります。
テーブルの上にはマグカップと煎茶、およびコーヒーの素が用意されていました。
安いビジネスホテルですと、コップがマグカップではなく紙コップだったりマドラーやクリームもないことが多いので、この点は好印象です。写真を撮るために袋から出しましたが、コーヒー、シュガー、クリーム、マドラーの4つは袋に入って置いてあります。
ホテルで飲むタイミングがなくとも、袋ですぐに持ち帰れるので出張先のオフィスで飲んだりもすぐにしやすいです。
トイレとお風呂はよくあるユニットバス形式。シャンプーなどは花王のものでした。
アメニティ。フェイスタオルとバスタオルとは別に、ボディタオルが用意されているのは嬉しい配慮ですね。タオルを使おうとするとフェイスタオルを使わないといけないホテルも多いです。やわらかくて使いやすいものでした。
なお、2018年4月30日までのプランで、女性限定でアメニティプレゼントのプランも用意されています。ボトルタイプで持ち運びしやすいものです。女性のための特別プラン
エレベーターを出てすぐ。スボンプレッサーは各フロア2台用意されているようです。
今回朝食は取りませんでしたが、朝食付きプランも用意されています。
4.ポイントカード
チェックアウトするとポイントカードを発行してもらえました。(あと、ブレスケアも1回分一緒にもらえました)
10回宿泊すれば1回分無料!今回、私は5,700円/一泊でしたので、ほぼ10%還元と言えそうなリターンが期待できます。
5.まとめ
サムティは優待が11月と優待銘柄が少ない月が権利確定日であり、かつ年1回の優待です。このため、優待目的の銘柄になりやすく権利落ち日に値が下がる傾向にあります。
無料宿泊券をもらうには2単元保有する必要もあるので優待としてはちょっとリスキー感もありますが、実は1単元の優待である3,000円割引券も利回り的には悪くないです。
時期によりますが一泊6,000円もしないケースを考えると、投資資金にあまり余裕がない場合には、あえて1単元までにおさえておくのも買い方として有効な銘柄ではないでしょうか?
6.One More Comment
サムティは以前、株主優待目的で200株持って宿泊優待券をもらったことがありました。ただ、その際は出張予定もなく、いつか使うかもと思って金券ショップを利用することもなかったため、利回り的に非常にもったいない思いをしました。
利用できる拠点が東京と大阪の2都市に限定されてしまっているため、万人向けではありませんが、出張の多い独立女子や、お小遣いを増やしたい子育てパパさんには、気軽に宿泊する拠点としてはいい宿ではないかと思います。
それでは、明日も良い日を!