PERの他に企業分析の指標として多用されるものに「PBR」があります。
PBRは英語で「Price Book-value Ratio」を略した表現で、日本語では「株価純資産倍率」と言います。これだけだと何のことかさっぱり分からないと思いますのでもう少し詳しく見てみましょう。
PBRの概要
PBRを「株価純資産倍率」という正式名称で表現することは、あまりありません。もっぱら、「PBR(ピービーアール)」と呼ばれています。
PERと同様に株の割安度を推し量る指標として使われ、値が小さいほど割安と見て取ることができます。
PERでは純利益と株価の関係を見ていましたが、PBRは何の関係を見ているのでしょうか?
答えは企業の純資産と株価の関係を表すのがPBRです。
PBRを算出する式
算出する方法は2通りあります。
- PBR = 株価 ÷ 1株当たり純資産(BPS)
- PBR = 時価総額 ÷ 純資産
1株当たり純資産(BPSと呼びます)は純資産を発行済株式総数で割った額です。
時価総額は株価 x 発行済み株式総数です。
つまり、上の式と下の式は同じ計算をしており、1株当たりに落とし込んで計算しているのが上の式で、発行済株式総数全体の金額で計算しているのが下の式になります。
おそらく、自分で計算する時にすぐに計算しやすいのは1株当たりでの計算でしょう。1株当たり純資産は決算短信の1ページ目を見て頂ければ掲載されていますので、その額と現在株価を使うことで計算することができます。
PBRの割安 / 割高の判断
PBRもPER同様に単位は「倍」です。株価が1株当たり純資産の何倍になっているのかを見て判断します。理論的にはPBR = 1倍が、企業を解散した時に残る資産と時価総額が同じ金額を示します。
つまり1倍以下だと企業を売り払った方が利益が大きいと判断できるため、本質的にはPBRは1倍以上になると考えられます。が、実際にはPBR = 1倍未満の銘柄はいくつもあるのが実情です。
この辺りは別記事で述べたいと思いますが、まずはここではPBRが1倍以下だと理論的にはかなり株価が安いと考えられること。ただ、実情としてはそうした銘柄は多くあるため、株の購入判断はもっと多面的に見る必要があるのが実態だという点を覚えておいてください。
まとめ
PBRは株価と企業の純資産の関係を示した指標。
1倍以下だと割安と考えられるが、様々な理由があるためPBRだけで株の購入判断をすることは少ない。あくまで多面的に見る指標の1つとしてPBRがあり、PBRだけで何かを判断できるものではないということです。
One More Comment
PBRとPERは似た単語ですが、異なる内容を示しているので間違えないように気を付けましょう。
それでは、明日も良い日を!